顎下型ガマ腫 (27)

舌下型ガマ腫手術後に顎下型ガマ腫になった症例

この患者さんの当院での治療前の写真が左です。右の顎下が腫れています。OK-432治療後には右の写真のように右顎下部の腫れは消失しています。関東地方在住の患者さんですが、日帰りで治療しました。

当院受診まで。実 はこの患者さんは、もともとは上左のような右の舌下型ガマ腫でした(手術前の記念にと患者さんが撮られていた写真です)。これを大きな病院に入院して全身麻酔をかけて手術(開窓術)を受けましたが、半年後に は右の写真の様に右顎下部が腫れてきました。手術し た病院からは、「様子を見ましょう」と言われたとのことで、メールで相談をいただきました。MRIをお送りいただき、驚きました。真っ白な部分が液体の溜まり(ガマ腫)になりますが、顎下腺の裏側に広範囲に進展しています。外から見える腫れは氷山の一角です。

OK-432 治療。ガマ腫の内容液を4ml吸引して、2mlの生理食塩水に溶解したOK-432  1KEを嚢胞内注入いたしました。顎下腺の裏側のガマ腫ですので、少し嚢胞を穿刺するのに苦労しました。3回場所を変えて穿刺して、何とかうまく嚢胞内に達する事ができました。内容液、塗抹標本とも、典型的なガマ腫です。

治療後の経過。治療翌日から反応性の腫れの出現が認められ、発熱も認められました。1週間後には非常に強い腫 れになっています。これは、非常に良い反応です。2週間後には縮小傾向になり、6週間後には腫れは見ては全く判らなくなっておりま す。



その後の経過。 私はもう治ったと安心していた、治療3ヶ月後に、また右の舌下が腫れてきたとメールをいただきました。「また、開窓術をしなければならないのでしょう か?」とのご質問でしたが、「私は絶対に手術を受けてはいけません。また同じ事の繰り返しになります。」とお返事いたしました。この程度の病変でわざわざ 時間と交通費をかけて山形まで来ていただくのも気が引けましたので、知り合いのこの治療にご造詣の深い先生にお願いして治療していただきました。上の右がこ の時のMRIです。当院での治療前のMRIと比較して、顎下部の白い部分が消失していることがお判りいただけると思います。白い部分は舌下だけです。2回OK-432 の注入をしていただいて治癒しております。

舌下型ガマ腫を手術(開窓術や摘出術)したら、顎下型ガマ腫に変わってしまったということは、ガマ腫をたくさん診て来ますと、全然珍しくはありません。
私のところには全国からこじれた症例が集まるということもありますが、私が治療した顎下型ガマ腫(含む、舌下顎下型ガマ腫)の21%は、もともとは舌下型 ガマ腫だったものを手術したら顎下型ガマ腫に変わってしまったものでした。ガマ腫は舌下腺からの唾液の漏れです。ガマ腫治療の基本戦略は「唾液の漏れを止 める」ことになります。 簡単に漏れを押さえ込む方法が「OK-432嚢胞内注入療法」であり、確実に漏れている原因を取り除く方法が「舌下腺摘出術」になります。しかし、舌下腺摘出術は入院・全身麻酔の必要な手術になりますので、実際にやっておられる施設は極めて限られます。「開窓術」は、 その場をしのいで自然治癒を期待する治療であり、「全摘出術」は手術操作に伴う癒着等で唾液漏れが止まれば治癒が期待できますが、治癒を約束する手術では ありません。加えて、舌下型ガマ腫の「開窓術」や「摘出術」の後に、口腔粘膜が瘢痕で硬くなってしかも唾液漏れが止まらない場合には、本例のように「顎下型ガマ腫」に変わ る場合もあります。本HPの顎下型ガマ腫,1, 10, 14, 1517、顎下舌下型ガマ腫35は、手術後に舌下型ガマ腫が顎下型ガマ腫になった例です。



トップページに戻る
(クリックしますと「OK-432嚢胞内注入療法」のトップページに移動します。左にフレーム「見出し」が見える場合は、見出しから各項目への移動をお願いいたします。)