顎下型ガマ腫 (17)

舌下型ガマ腫の切開後に顎下型ガマ腫に変わった例

この患者さんは、1年半ガマ腫が治らないとして非常に遠方から受診された患者さんです。
最初は大きな舌下型ガマ腫だったとのことです。地元の病院の口腔外科で何度も切開の治療を受けましたが、治療中に顎下型ガマ腫に変わってしまったとのことです。
そこで、その病院に入院してOK-432嚢胞内注入療法を一度試みられたようですが、治療後に腫れが強くなった時に、口腔内が破れてしまったとのことです。その後は感染を併発して点滴を受けたりして、改善が認められず非常に悩んでいるとのご相談でした。
非常に遠方の患者さんですので、わざわざ当院まで来ていただくのは気が引けましたので、ご相談を受けた時は近くの(といっても数時間はかかると思いますが)施設にご紹介するつもりでおりました。しかし、経験数の多いところで治療して欲しいと、山形まで来られました。
上 左が当院初診時の写真です。顎下部から頸部にかけて大きな腫れが認められます。MRIでは白い部分が液体が溜まっている部分になります。非常に広範に液体 が溜まっています。内容液は上中のように典型的なガマ腫内容液でした。内容液を17ml吸引し、5mlに希釈したOK-432 1KEを注入いたしました。上右が、治療翌日です。腫れが強くなり皮膚が赤くなっています。これは良い反応です。下左は1 週間後です。下の左から2番目は8週間後です。残念ながら当院で行った1回目の治療はあまり効果はありませんでした。治療を繰り返す必要がありましたが、 あまりに遠方でしたので躊躇しておりました。
ど こか治療していただけるところはないか、いろいろ探しました。たまたまその県の県立中央病院のHPを見ていましたところ、「ガマ腫は手術をせずに。ピシバ ニールという免疫活性剤を注入・縮小させています」との記載を見つけました。「灯台もと暗し」のことわざどおりでした。治療をお願いいたしましたところ、 快くお引き受け下さいました。
その後、その病院で2回OK-432の注入(1.5KEおよび2KE)を受けたとのことです。第三回治療3カ月後には、腫れはきれいに消失し、6カ月後も再発が無いことがお判りいただけると思います。

ガマ腫は(もちろん治そうと思ってですが)いじればいじるほどこじれる場合があります。この例も、最初は舌下型ガマ腫であったものを手術したら顎下型ガマ腫になってしまいました。これは顎下型ガマ腫1101415顎下舌下型ガマ腫3な どと同じであることがお判りいただけると思います。手術をしても唾液の漏れが止まらなければ、上に腫れられなければ下に腫れてきます。そこで初めてOK- 432嚢胞内注入療法を行われることがありますが、手術直後にあわててOK-432注入を行っても効かないことが多いです。治療後の腫れに手術の傷が耐え きれずに破れて効かないだけでなく、この例のようにかえってこじれることもあります。基本的にOK-432嚢胞内注入療法は手術の前に行うべき治療です。 しかし、「OK-432嚢胞内注入療法をしてしまうと、その後手術ができなくなってしまう」と考える医師が多いため、このような治療の順序になってしまい ますが、手術ができなくなることはありません
顎 下型ガマ腫の場合、1回の治療で治るのは約半数です。残りは複数回の治療が必要になります。できるだけ近くで治療していただくことができれば、それがベス トです。この患者さんの場合、お住まいの県の県立病院でやっていることを患者さんも私も知りませんでした。早く知っていれば、交通費を使う必要がなかった と悔やんでおります。
ガマ腫(特に顎下型ガマ腫)はそれほど多い病気ではなく、また命に関わる病気でもありません。その ため、癌などのように大学病院に症例が集まって研究の対象になることが少なく、結果として論文発表や学会発表の少ない病気です。ほとんどの医師は、自分の これまでの数少ない経験にもとづいて治療をしていくことになり、新しい治療はなかなか受け入れていただけないのが実情です。
ガマ腫に対してOK-432嚢胞内注入療法を行ってくださる施設は確実に増えていますが、論文や学会発表になることが少ないために、どこでOK-432嚢胞内注入療法をやっているか?は、なかなか判らない場合があります。
私が初めてこの治療をしたのが1991年で、もう20年になります。ずっと続けてこれたのは、この治療の効果や安全性が間違いのないものであるからと思っています。

トップページに戻る
(クリックしますと「OK-432嚢胞内注入療法」のトップページに移動します。左にフレーム「見出し」が見える場合は、見出しから各項目への移動をお願いいたします。)