この患者さんは2年前から右舌下型ガマ腫があり、他病院で2回の手術(開窓術)を既に受けられておりました。しかし、その後顎下型ガマ腫として再発してしまいました。舌下型ガマ腫が手術をすることによって顎下型ガマ腫になってしまうことは、実はそれほど珍しいことではありません。本HPの顎下型ガマ腫1もそうです。他にも何人か、手術後に顎下型ガマ腫に変わってしまった患者さんからご相談を受けています。顎下型ガマ腫の治療として、口腔内から開窓して、切開開窓部が閉じない様にガーゼを押し込む(ガーゼドレーン)処置をされていたとのことです。ガーゼの交換のための頻回の通院も大変であったとのことですが、かえって大きくなってしまったとのことです。
この患者さんの嚢胞内容液はたくさんの血液が混じった粘液でありました。これは、手術やその後の治療の影響と考えられます。この患者さんに対してOK-432
1KEを嚢胞内注入いたしました。治療翌日から1週間目頃は非常に腫れが強くなっているのがお判りいただけると思います。2週間目頃からガマ腫は縮小してきました。6週目の時点では、ほぼ消失したように見えました。
私はもう治ったと思っておりました。しかし、8週間後に送っていただいた写真では腫れが再発していま
す。この時点で追加治療の予定としましたが、都合が悪くなって結局様子を見ることになりました。その後は、日によって腫れたり腫れなかったりを繰り返して
いたとのことです。しかし、そのようなことを繰り返しながら、腫れはだんだん小さくなっていきました。
3ヶ月の時点では、写真で見る限り腫れは判らなくなっております。
ガ
マ腫は舌下腺からの唾液漏れ事故です。OK-432嚢胞内注入療法(パンク修理剤を注入するようなもの)によって、唾液漏れの部分が炎症産物で蓋をされて
も、唾液漏れの圧が強まったりすればまた漏れて腫れることもあります。しかし、その漏れが少なければ、長期的には嚢胞が縮小する条件のほうが強くなり、時
間がかかって治っていくものと考えられます。
トップページに戻る
(クリックしますと「OK-432嚢胞内注入療法」のトップページに移動します。左にフレーム「見出し」が見える場合は、見出しから各項目への移動をお願いいたします。)