顎下型ガマ腫 (15)(難治であった、大きな顎下型ガマ腫)

非常に大きな顎下型ガマ腫の患者さんです。(正確には、最初は「舌下型ガマ腫」として発症。それを他医で手術したところ「顎下型ガマ腫」として再発。また、当院で治療中には「顎下舌下型ガマ腫」になった時期もあります。)他県で2年間治療しましたがどんどん大きくなるばかりであるとのことで、このHPを見て相談がありました。
当院を初診する2年前に左の口腔底に「しじみのような腫れ」が出現し、近くの歯科で手術(おそらく開窓術)を受けたとのことです。しかし、4ヶ月ほどして 左の顎下部が腫れてきました。最初はなかなか診断がつかず大変だったとのことですが、最終的に顎下型ガマ腫を疑われて、ある病院の耳鼻科を紹介されまし た。その病院はガマ腫をOK-432で治療する施設でしたので、短期の入院で全身麻酔下にOK-432の注入を行われたとのことです(口腔内から穿刺を 行ったとのことです)。治療後、腫れは1週間くらいで無くなったとのことでした。(しかし、これはOK-432の効果としてはどう考えても早すぎます!!!)
その後1〜2カ月で再発し、同じ病院で再度OK-432治療を受けましたが、同じ経過をとりました。そのため、OK-432では治らないと手術を勧められ たとのことですが、ご両親はセカンドオピニオンを求めて別の病院を紹介してもらい、そこで3回目のOK-432嚢胞内注入療法を受けました。(この時は、 顎下部から穿刺されたとのことです。)この時も1週間くらいで腫れが無くなったとのことでした。しかし、腫れが引く直前に重要なことが判りました。「口の 中からいくらが出てきた」と患者さんが訴えたことです。お母さんも確認されていますが、いくらのようなものが多量に口に出てきていたそうです。これは、ガマ腫の中身が破れて出てきたことを意味しています以前に開窓術などをして粘膜に弱いところができてしまうと、OK-432治療後の腫れの圧に耐えきれずに破れてしまうことがありますやはり、1カ月ほどで再発いたしました。
もう手術しかないと大学病院での手術を勧められておりましたが、その前に一度診てもらいたいとのことでした。

初診時の状態です。私が経験した患者さんの中では最も大きなガマ腫です。
土曜日の受診でしたのでOK-432治療は行わず(翌日に何かあった時に対処できないため)、まずは顎下部よりの穿刺吸引のみを行いました。100ml吸 引できて吸引直後は全く腫れは無くなりましたが、翌日にはもう結構腫れてきているのがお判りいただけると思います。その後も徐々に腫れが強くなり、3週間 目にはこのくらいまでになりました。

初診から3週間目のちょうど夏休みに入る日に治療に来られました。内容液を約50ml吸引して、OK-432 1.5KEを4mlに溶かしたものを注入いたしました。その日は近くのホテルに宿泊していただき、翌日午前に診察したのが下左の写真です。腫れが非常に強 くなって皮膚が赤くなっているのがお判りいただけると思います。全身的には38.5℃の発熱がありました。しかし、気道狭窄などの重篤な副作用はありませ んので自宅に帰っていただき、あとは定期的にお写真をお送りいただきました。発熱や局所の痛みは3日後には消失しています。
治療後2週間、4週間と順調に縮小しましたが、残念ながら6週間後に再度増大傾向になってしまいました。

そこで、第1回治療から7週間後に第2回目の治療を行いました。今回は口腔底も腫れて顎下舌下型ガマ腫になっていましたので、口腔内から高濃度OK -432注入法で1KEを注入いたしました。今回は日帰りで治療いたしました。翌日は口腔底、顎下部ともに強い腫れが出現し、反応十分で普通であれば治癒 が期待できる所見でした。しかし、治療3日目に口腔底の粘膜(おそらく手術部)が破れてしまいました。このため、自然の開窓術のようになって治療後1週間から4週間くらいまでは一時的に腫れは消失しましたが、また腫れは徐々に増大してきました。(これは、他院で治療を受けた時と同じ経過です。)

第2回治療から9週間後に第3回目の治療を行いました。今度は、顎下部からOK-432 1KEを再注入しましたが、やはり同じように2日後に口内に破れてしまいました。前回と同じで一時的に腫れは消失しましたが、その後ゆっくりと増大してき ました。その後は、OK-432をすぐに入れてもまた破れることは目に見えていましたので、今回はできるだけ様子を見ることにいたしました。初診時の吸引 の後には吸引後3週間でかなり大きくなりましたが、今は増大はゆっくりになってきたことがお判りいただけると思います。また、腫れが首の下のほうに下がっ てきていることがお判りいただけると思います。これは、顎下型ガマ腫14と非常に似た経過です


そこで、このHPの顎下型ガマ腫14において左側のガマ腫がOK-432治療後に吸引するだけで治った経験から、今回は内容液の吸引のみを行いまし た。30mlちょっとを吸引し、吸引直後は完全に腫れが無くなっています。しかしその後は、大きくなったり小さくなったりを繰り返しながら、10週間後に は腫れが目立つようになってきました。

やはり、OK-432を入れないとだめであろうと考えました。ただ、OK-432治療後の腫れのことを考えて夏休みにOK-432治療を行う予定と して、間つなぎに前回の吸引から11週後に再度吸引治療を行いました。今回の吸引後は、翌日にはすぐに腫れてきてしまいました。しかし、1週間後くらいま では腫れが明らかですが、その後自然に小さくなってきました。本来はこの吸引の4週間後が夏休みに入る時でOK-432を入れようと考えていた時期になりますが、腫れが小さいために治療を見送りました。その後も腫れは更に縮小し、7週間後には全く判らなくなりました。この時は、これで治るのでないか?と思いました。

前回の吸引で治ったのではないかと思っていましたが、残念ながら吸引14週間後頃からまた腫れてきてしまいました。やはり、OK-432治療を行わ ないとだめだと考えました。ただ、治療後の腫れのことがありますので冬休みの治療を希望され、当分の間腫れを目立たなくするために、第2回吸引から21週 間後の10月末に第3回目の吸引を行いました。この時の内容液は初診時に比べて、粘稠度の低い液に変わっておりました。第3回目の吸引後は、8週間くらい ですぐに腫れは戻ってしまいました。

冬休みに入る12月末(第3回吸引8週間後)に、4回目となるOK-432嚢胞内注入療法を行いました。内容液は初診の頃の粘っこい液と変わってサラサラの液になっておりました。内容液を17ml抜いて、4mlに溶かしたOK-432 1KEを入れました。翌日には腫れが強くなって皮膚も赤くなっています。1週間後も腫れが強く、硬くゴツゴツした感じであることがおわかりいただけると思います。一番心配したのは、「また口の中が破れないか?」でしたが、今回はそのようなことはありませんでした。2週間後には腫れは急速に小さくなってきました。4週間後には腫れはごくわずかになっています。6週間後には腫れは消失しました。このようにOK-432が効く時には、腫れは硬いままで縮小していきます。その後半年が経過しましたが再発は無く、治癒といたしました。

上は、第四回治療後1年後です。全く、再発はありません。

結局消失まで1年半がかかってしまいましたが、外表面に全く傷をつけることなくこれほど大きなガマ腫が治っております。関東地方からの受診で、総受 診回数は9回でした。第一回治療時のみ1泊2日の受診にしていただきましたが、その他の8回の受診は日帰りで、うち7回は土曜日でしたので、学校もほとん ど休むことが無く、日常生活に関する支障は最小限で済んだと思います。

治療10年後に、お電話で確認させていただきました。10年間再発は無く、何も問題はなかったとのことです。

この患者さんの問題点をまとめますと以下のようになります。
 1. 最初に歯科で手術をしたのに、治らなかっただけでなく舌下型ガマ腫が顎下型ガマ腫になってしまった
 2. 顎下型ガマ腫になった後、OK-432治療を他医で3回受けても治らず、どんどん 巨大なガマ腫になってしまった
 3. 吸引のみの治療をした後、ガマ腫は自然に縮小・増大を繰り返しながら再増大していった。特に第2回の吸引後は、途中で数週間消失した後に再発した。
 4. 他医でOK-432嚢胞内注入療法を3回受けても治らなかったのに、同じ治療をして何故治ったか
1に関しましてはガマ腫は切れば必ず治る訳ではありません。ガマ腫は唾液漏れですから、上手に取れたと思っても唾液の漏れが止まらなければ再発します。舌下型ガマ腫を口腔内から手術したら顎下型ガマ腫になってしまうことは、それほど珍しくありません(このHPの顎下型ガマ腫1101417顎下舌下型ガマ腫3もそうです)。手術部が瘢痕で硬くなって上の方(口腔底)に腫れることができなくなると、唾液は顎下のほうに溜まるようになります。
2に関しましては、手術をして皮膚や粘膜に弱いところ(傷)ができてしまうと、OK-432投与後に更に腫れが強くなった時にそこが破れて(本HPの顎下型ガマ腫13や顎下舌下型ガマ腫3もそうです)OK-432が流れ出て効かなくなる場合があります。OK-432嚢胞内注入療法は手術の前に行うべき治療です。OK-432嚢胞内注入療法をすると手術ができなくなると思いこんでいる医師が多いですが、そのようなことはありません。(「私見:ガマ腫の治療方針」をお読みください。)当院での治療でも、第2回と3回のOK-432嚢胞内注入療法時に口腔粘膜が破れてしまい、十分な治療効果が出ませんでした。
3に関しましては、ガ マ腫は口腔底にある唾液腺の舌下腺からの唾液の漏れです。ガマ腫が大きくなる要因は、唾液の漏れが増えることです。ただ、いつまでも粘膜や皮膚が伸びる訳 ではありませんから、粘膜や皮膚が戻ろうとする力(圧迫)や周囲組織への内容液の吸収がガマ腫が小さくなる要因となります。ガマ腫は、この増大要因と縮小要因の微妙なバランスの上に成り立っている嚢胞です。その力関係によって増大したり縮小したりすることは珍しくありません。数週間消失したように見えた時期は、縮小要因が勝って唾液の漏れを押さえ込んでいたものと思いますが、その後唾液の漏れのほうが勝ってきたものと思います。
4に関しましては、2との重複になってしまいますが、OK-432投与1週間でガマ腫が消失して1ヶ月で再発したというのはOK-432の効果ではありません。OK-432治療では十分な効果が出るまでに平均6週間が必要です。OK-432投与1週間後は治療前より腫れが強くなっていなければいけません。 非常に短期間で腫れが消失した時には破裂を疑う必要があります。破裂が起こった場合は、その後すぐにOK-432の再注入を行っても同じところが破れるだ けです。当院でのこの症例の治療においては、第2回、第3回のOK-432投与で口腔粘膜に破裂した後は、内容液の吸引のみを繰り返して13カ月間待った 後で、4回目のOK-432嚢胞内注入療法を行いました。その結果、4回目の治療は通常のOK-432治療の経過をたどり治癒に至りました。最終的に、こ の患者さんは、他院で3回、当院で4回の合計7回のOK-432注入をして、そのうち5回破裂しました。
 OK-432 投与後の経過が通常と異なる場合は、その原因をよく考える必要があります。OK-432が効かない一番の原因は「破裂」です。このことは、韓国のRohの 論文にも書かれています(参考文献 7)。破裂を繰り返す例でもOK-432の投与を繰り返せば効いてくる場合もありますが、この例の様に弱くなった粘膜が丈夫になるまで待った方が良い場合 もあります。この場合は治療期間が非常に長くなり、患者さんも医師も疑心暗鬼になりがちです。私は「必ずOK-432で治る」ということを信じることが大 事と思っております。

トップページに戻る
(クリックしますと「OK-432嚢胞内注入療法」のトップページに移動します。左にフレーム「見出し」が見える場合は、見出しから各項目への移動をお願いいたします。)