頭頸部嚢胞性疾患に対するOK-432嚢胞内注入療法

実際の治療法

(a) OK-432希釈液置換法
嚢胞の内容液を注射器で吸引して、その代わりに、生理食塩水で希釈したOK-432(0.1KE/ml濃度)を吸引量と同じ量を注入する方法です。(これ は、荻田先生が嚢胞状リンパ管腫で行われた原法に従った方法です。現在、この方法がリンパ管腫をOK-432で治療する場合の標準の方法になっており、 OK-432(ピシバニール)の添付文書にもこの方法が記載されています。)
例 えば、顎下型ガマ腫の場合は、顎下部の腫脹部皮膚を消毒後、穿刺部のみに局所麻酔を行い、その後太めの注射針をつけた注射器にて穿刺を行い(ガマ腫の内容 液は極めて粘稠なため、太めの注射針でないと吸引できないためです)嚢胞内容液の吸引を行います。後は、注射器を変えて、かわりにOK-432希釈液を嚢 胞内に注入するだけです。

ガマ腫の内容液です。極めて粘稠です。様々な例のガマ腫内容液です。(クリックして下さい)



上は、鎖骨上リンパ管腫の患者さんを治療した時のものです。付き添いで来た患者さんのお友達が写真を撮ってくれました。

(b) 高濃度OK-432注入法
口腔底型ガマ腫・舌嚢胞など、嚢胞壁が薄いにも拘わらず内容液が粘稠で、吸引した針穴から注入したOK-432が漏れて十分な効果が得られない場合に本法 を行います。また、そこに嚢胞が見えていて、間違いなく嚢胞内に薬剤が入れられるということも本法を行う必須条件になります。直径2cm以下の小さなガマ 腫では0.5KE、それ以上のガマ腫では1.0KEのOK-432をごく少量(0.1〜0.2ml)の生理食塩水に溶解し、嚢胞内容液は吸引せず、非常に 細い針で嚢胞内への注入のみを行います。非常に簡単な方法で、子供の患者さんに対しても(乳児でも)外来で行えます。


この皮内注射針で、0.2mlを注射するだけです。

(a)(b)いずれの方法でも、外来通院治療で大丈夫で、入院は必要ありません。ただ例外として、ごく一部の場合(リンパ管腫で咽頭のや気管の後壁に存在するなど)は、安全のため入院治療が必要です(クリックして下さい)

トップページに戻る
(クリックしますと「OK-432嚢胞内注入療法」のトップページに移動します。左にフレーム「見出し」が見える場合は、見出しから各項目への移動をお願いいたします。)