舌下型ガマ腫(がま腫)

舌下部(口腔底)に唾液が貯留して、嚢胞を形成する病態です。従来、治療としては嚢胞の全摘出術が行われてまいりました。しかし、嚢胞壁が極めて薄く手術が難しく、うまく摘出できても再発する例があることも知られていました。次善の策として、開窓手術(嚢胞の上半分を切り取って、内容液を口内に逃がす手術)も行われます。最近は舌下腺の摘出術(唾液が漏れ出すもとをとる手術)が、最も理にかなった手術であることが日本でも理解されるようになってきましたが、入院治療が必要になります。

舌下型ガマ腫 (1)-1

口腔底型ガマ腫

子供(4歳女児)の左舌下型ガマ腫の患者さんです。内容液は抜かずに、OK-432 0.5KEの注入のみ(高濃度OK-432注入法)を行いました。2週間後には、上写真のように、嚢胞はほぼ消失しております。
本例は1回の注射で改善しましたが、舌下型ガマ腫の場合は顎下型よりは反応が悪い例もあり、 半数例は2回以上の注射(最高5回)が必要です。この理由として、「壁が極めて薄いために、OK-432が十分に効かないうちに破れて外に出てしまう可能 性」、「安静が保てない場所であること」、「嚢胞が固まるのを助ける、周囲組織からの圧迫が少ないこと」などが考えられます。

舌下型ガマ腫 (1)-2

大人の女性の左舌下型ガマ腫の患者さんです。内容液は抜かずに、OK-432 1.0KEの注入のみ(高濃度OK-432注入法)を行いました。2週間後には、上写真のように、嚢胞はほぼ消失しております。

トップページに戻る
(クリックしますと「OK-432嚢胞内注入療法」のトップページに移動します。左にフレーム「見出し」が見える場合は、見出しから各項目への移動をお願いいたします。)