舌下顎下型ガマ腫 (6)
OK-432 治療後、長期間を経て治癒したガマ腫。自然治癒の可能性もあり。

この20代の患者さんは当院を初診される8ヶ月前に舌下型ガマ腫を発症。地元の病院で開窓術を受けられましたが、治らなかっただけでなく左顎下部も 腫れてきたとのことです。再手術を勧められておりましたが、たいへん悩まれて私にメールで相談をいただきました。ずいぶん遠いところから、新幹線を乗り継いで私の所に治療に来られました。 左上の写真でお判りの様に、口腔底両側にわたる大きなガマ腫と左顎下部の腫れが認められます。


左がこの患者さんのMRIとガマ腫です。MRIでは真っ白な部分がガマ腫です。水平断の写真で、ガマ腫が下顎の骨の内側に沿って両側に広がってお り、それに繋がる様に顎下部に大きなガマ腫が認められます。ただ、顎下部のガマ腫は顎下腺の内側に存在しますので、大きさの割には外からの腫れは目立ちません。大きなガマ腫でしたので、OK-432 の量は初回量としてはやや多めの1.5KEといたしました。OK-432 1.5KEを0.2mlの生理食塩水に溶いて口腔側からガマ腫に注入いたしました。



この患者さんの経過です。翌日には口腔底のガマ腫は赤く腫れ、顎下部も強く腫れています。これは良い反応です。しかし、治療1週間後以降に口腔底のガマ腫の粘膜の弱く なった部分(おそらく手術部)が破れることが何度かありました。黒くなっている部分が破れた部分です。残念ながら第1回の治療では十分な効果は得られませ んでした。お近くに住まわれている患者さんであれば、6週目に来ていただいて、同じ治療をするだけのことですが、非常に遠方であり再受診は難しいとのこと で、まずは様子を見る事にいたしました。

その後、5ヶ月後まで経過を見ましたが、治癒傾向が無く、やはり再治療が必要と考えられました。山形までの受診は難しいとのことで、近くの(とはいっても2〜3時間はかかると思いますが)この治療をやっている先生に診ていただく事にしました。
その後ご連絡が無くなっていたのですが、治療から4年後に、思いもかけず嬉しいメールをいただきました。

「その先生を受診はしたが、決心がつかずしばらく様子をみていた。疲れると腫れ、休むと腫れが引く事を繰り返していたが、1年前から腫れなくなった。」とのことでした。

この患者さんの要点をまとめますと以下のようになります。
 1. 最初に口腔外科で手術をしたのに、治らなかっただけでなく舌下型ガマ腫舌下顎下型ガマ腫になってしまった
 2. OK-432 治療後にガマ腫の破裂があり効果不十分であったが、その後ガマ腫は自然に縮小・増大を繰り返しながら1年以上経って縮小に向かった。
 
1に関しましてはガマ腫は切れば必ず治る訳ではありません。 ガマ腫は唾液漏れですから、上手に取れたと思っても唾液の漏れが止まらなければ再発します。また、開窓しても普通は人工的に開けた穴は閉じますから、閉じ れば再発します。舌下型ガマ腫を口腔内から手術したら顎下型ガマ腫になってしまうことは、たくさんガマ腫を診て来るとそれほど珍しくありません(このHP の顎下型ガマ腫1101415172729、顎下舌下型ガマ腫35も そうです)。手術部が瘢痕で硬くなって上の方(口腔底)に腫れることができなくなったり、唾液が流れる方向が微妙に変わったりすると、唾液は顎下のほうに溜まるようになります。
平成25年3月までに当院で治療した顎下が腫れているガマ腫(顎下型ガマ腫および舌下顎下型ガマ腫)についてまとめてみましたところ、その21%は舌下型ガマ腫を手術したために顎下部も腫れてきたものでした。

2に関しましては、ガ マ腫は口腔底にある唾液腺である舌下腺からの唾液の漏れです。ガマ腫が大きくなる要因は、唾液の漏れが増えることです。ただ、いつまでも粘膜や皮膚が伸びる訳 ではありませんから、粘膜や皮膚が戻ろうとする力(圧迫)や周囲組織への内容液の吸収がガマ腫が小さくなる要因となります。ガマ腫は、この増大要因と縮小要因の微妙なバランスの上に成り立っている嚢胞です。そ の力関係によって増大したり縮小したりすることは珍しくありません。OK-432 による強い炎症がこの定常状態を壊すこともOK-432 の作用機序のひとつと考えております。最初のうちは口腔底粘膜の弱い部分が圧力に負けて破裂を繰り返していましたが、ここが丈夫になって破れなくなり、縮小要因が勝ってガマ腫が消失に至ったものと思います。もちろん、このことは自然にも 起こりえます(自然治癒)。しかし、漏れと周囲の圧迫がバランスがとれて病的な状態のまま安定してしまっている状態をOK-432 による強い炎症でかき回すことによって、より治癒の可能性は高まるものと考えています。OK-432 治療後にゆっくりと治る例があることは、他の施設からも報告されております(足立ら、OK-432局所注入療法により緩徐な治癒経過を辿った顎下型ガマ腫の1例: 近畿大学医学雑誌 34巻 p143-147. 2009)。

たくさんこの治療をやって参りますと、「この治療はガマ腫の自然治癒を早めているだけなのではないか?」と感じる事さえあります。反対に、「ガマ腫 をこじらせているのは舌下腺摘出以外の手術ではないか?」と感じる事もあります。

トップページに戻る
(クリックしますと「OK-432嚢胞内注入療法」のトップページに移動します。左にフレーム「見出し」が見える場合は、見出しから各項目への移動をお願いいたします。)