鎖骨上リンパ管腫 4

3回のOK-432 治療で著明改善した、大きな鎖骨上リンパ管腫

県外から来られた患者さんです。非常に大きなリンパ管腫ですが、3回のOK-432治療(外来通院治療)で著明改善しております。

当院を初診される3ヶ月半前から、患者さんご本人からメールによる御相談を受けておりました。相談開始の1ヶ月前から右肩が腫れ始めたとのことです。 近医で穿刺して液体の貯留であることを確認した後、病院の外科を紹介になったとのことです。そこでは検査のみを行い、様子を見る様に言われていたとのことで す。(おそらく、手術をすれば大手術になりますので、なかなか手が出せなかったと想像します。)上左が最初に相談メールをもらった時に添付されていた写真です。私は、「リンパ管腫の可能性が高く、そうであればOK-432嚢胞内注入療法が一番良い治 療と考える」とお返事をいたしました。その1ヶ月半後に、真ん中の写真が送られてきました。「大学病院を含む病院をいろいろ回ったが、どこでも手術と言われ、 だんだん大きくなって来た」ということでした。その後も、いくつか大きな病院を回られましたが、言われる事は同じで、どこも「手術以外に治療は無い」であったとのことです。そこで、相談を開始してから 3ヶ月半後に当院まで来られました。

この患者さんのMRIです。白い部分が液体の溜まりになります。これは、MRIのT2強調画 像という条件ですが、液体の貯留が非常に良く判ります。右はこの患者さんの内容液です。黄色いさらさらした液で、リンパ液に矛盾しません。塗抹して顕微鏡 でみますと、たくさんのリンパ球が認められました。

第1回治療の経過です。試験穿刺で内容液がリンパ液であることを確認した後に、内容液を 50ml吸引して、4mlの生理食塩水に溶かしたOK-432 1.5KEを嚢胞内注入いたしました。しかし、翌日の診察時には皮膚もほとんど赤くなっておらず腫れも強くなっておりませんでした。すなわち、OK-432注入に対する反応があまりありませんでした。その後6週間たってもわずか に小さくなっただけで、残念ながら第1回治療は効果不十分でした。

第2回目の治療経過です。第1回治療15週間後に第2回治療を行いました。1回目の治療で危険が無いと判断されましたので、関東地方からの受診でしたが、日帰りで治療を行いました。OK-432  1.5KEを注入しました。今回は治療翌日に強い腫れと発赤が見られました。非常に良い反応です。1週間後も硬い丸まるとした腫れで、これも良い反応です。2週間 後からは腫れは縮小に転じ、6週間後にはほとんど目立たない程度にまでなりました。この治療は溶連菌の死菌(OK-432)で嚢胞の中に炎症を起こして 液が溜まらなくする治療です。溶連菌に対する免疫反応のようなものですので、第1回治療と同じ量のOK-432を注射しても2回目は反応が強くなることが 普通です。第2回治療は日帰り治療で行ったこともあって1回目と同じ1.5KEを注射しましたが、今回は十分な反応がでました。

2回目の治療でほとんど気にならない大きさにはなっておりましたが、MRIでまだ明らかにリンパ液の貯留の所見がありましたので、第2回治療から 16週間後に第3回目の治療を行いました。今回は、嚢胞が小さくなっておりますので、1KEの注入を行いました。経過は第2回治療と同じで、治療翌日には 強い発赤腫脹が認められ、1週間後までは硬い腫れが認められました。2週間後からは 縮小に転じ、6週間後には腫れは判らなくなりました。

故・荻田修平先生(小児外科医)によってこの治療の世界第一例が行われたのが1986年で、荻田先生のご努力により1995年にはこの治療はリンパ管腫に関して保険適応になりました。現在、小児のリンパ管腫に関しまし ては、日本ではOK-432が既に第一選択の治療になっておりますが、小児外科医以外の医師はまずこの治療を知りません。この患者さんは、東京の大病院をたくさん回られました が、保険適応になって16年が経過しているのにも拘らず、この治療を知っている医師に巡り会うことはありませんでした。この治療は小児外科以外の医師も是非知るべき治療と思います。


トップページに戻る
(クリックしますと「OK-432嚢胞内注入療法」のトップページに移動します。左にフレーム「見出し」が見える場合は、見出しから各項目への移動をお願いいたします。)