口唇嚢胞 2

この患者さんは若い女性ですが、10年前に下口唇の嚢胞に対してOK-432(0.5KE)の注入を3回行いました(高濃度OK-432注入法)。 3回目の治療の後受診が無くその後の経過が不明でしたが、10年後に別の病気で受診され、3回目の治療で治っていたことが判りました。



この患者さんへのOK-432 の投与方法です。私が「高濃度OK-432 注入法」と呼んでいる方法です。OK-432 は上左の様に注射用瓶に入っています。これを普通の注射の時の様にゴムに針を刺して溶かしますと、少量の溶解液での溶解の場合はゴムの蓋に付着する量が相 対的に多くなり、実際注射される量が判らなくなってしまいます。そこで私は、嚢胞が小さく少量の液しか注射できない場合や、破裂の可能性があるため太い針 で刺したく無い場合はこの方法で治療しています。
具体的には、注射瓶のゴム栓のふち金を切断しゴム栓を外します。(もちろん、瓶の中は清潔なままになるように操作いたします。)中身は上の様に白い塊です。常識的には、なかなか溶けそうにありませんが、OK-432 は凍結乾燥製剤ですので、0.1mlくらいの少量の溶解液でも溶けます。これを、清潔なまま全量注射器に吸引し、非常に細い針で嚢胞の中に注射します。


この患者さんの治療経過です。
初診時に0.5KEを嚢胞内注入いたしました。初回治療ですので2日後に経過を見せていただきました。あまり炎症反応は無い感じです。2週間後も少し小 さくなったか?という程度です。4週間後には治療前とほとんど変わらなくなってしまいましたので、ここで第2回目の治療を行いました。同じく0.5KE を入れました。第2回治療6週間後に見せに来ていただきました。ずいぶん改善しておりますが、まだ残っておりますので、第3回目の治療をいたしました。や はり、0.5KEを嚢胞内注入いたしました。
その後受診がありませんでしたが、10年後に別の病気で受診されました。口唇嚢胞は第3回目のOK-432嚢胞内注入療法のあとしばらくして消失したとのことです。その後10年間再発はありません。


口唇嚢胞はガマ腫や舌嚢胞と違って手術でよく治りますので、小さな口唇嚢胞は手術で取ったほうが確かに早いかもしれません。しかし、手術をしなくても その多くは治りますので、時間がかかっても切らずに治したいひとや、手術後のひきつれの可能性のある大きめの口唇嚢胞に関しては、OK-432嚢胞内注入療法がお勧めです。この例くらい の大きさの口唇嚢胞ですと、手術をした場合3針以上は縫う事になります。これ以上の大きさの口唇嚢胞であれば、OK-432嚢胞内注入療法のほうが患者さ んにとってメリットが大きいと考えます。

トップページに戻る
(クリックしますと「OK-432嚢胞内注入療法」のトップページに移動します。左にフレーム「見出し」が見える場合は、見出しから各項目への移動をお願いいたします。)
フレームが有る場合はそちらから御願いします。)