1回目の治療の経過です。OK-432
1KEを0.2mlの生理食塩水に溶解して注入しました。治療翌日は炎症所見ははっきりしませんでしたが、1週間後は赤く硬い感じになっており、これは良
い反応です。2週間目まではこのまま治りそうな感じでしたが、3週間後からはもとの液体が溜まった感じの腫れに戻ってしまいました。これは、OK-432
による炎症で唾液漏れが止まっていましたが、また唾液が漏れて来てしまった
た事を意味しています。
そこで、2回目の治療から6週間後に、3回目の治療を行いました。今回はOK-432
1.5KEを0.3mlの生理食塩水に溶解して注入しました。今回は嚢胞は順調に縮小し、5週間後にはほぼ消失しております。
この例では治癒までに3回のOK-432注入が必要でした。無治療の舌嚢胞(ブランデインヌーン嚢胞、Blandin-Nuhn嚢胞)は、一般にOK-432
嚢胞内注入療法で非常に良く治りますが、たまに治療を繰り返す必要がある例もあります。私が一番懸念しているのは、この例をこれまでこの治療の経験が無い他の医師が治療した場合
に、1回目の治療でOK-432
では治らないと考えてしまうことです。何よりも根気よく治療する事が必要です。そのためには、治療後の経過を細かに見て行く事が重要です。第1回目の治療 において、もし医師が治療前と4週間後だけを診察したとしたら、OK-432
は全く効かないと判断してしまうかもしれません。しかし、1週間後・2週間後の所見を見れば、そうではないことが判るはずです。治療の効果を客観的に評価
するためには、写真を残しておく事が必須です。私は、治療後は必ず定期的にお写真をお送りしていただいております。この患者さんの受診は、治療をした時の3回のみです。
トップページに戻る
(クリックしますと「OK-432嚢胞内注入療法」のトップページに移動します。左にフレーム「見出し」が見える場合は、見出しから各項目への移動をお願いいたします。)