舌下型ガマ腫 (10)(手術を3回受けた難治例)

診断も治療も難しかった舌下型ガマ腫の患者さんです
県外から受診された患者さんですが、当院を初診される2年半前から3回の手術を既に受けられておりました。右口腔底の青黒い部分が治らないとして受診されました。

関東地方からの受診でしたが、日帰りで治療を行いました。初診時は非常に小さなガマ腫と考えましたの で、青黒い部分にOK-432 0.5KEを高濃度OK-432注入法で注入いたしました。ただ、OK-432を注入した時の感じは、ほとんど抵抗無く注入され、小さなガマ腫に注射した 時のいつもの感じとは違うものでした。翌日の写真を送っていただきましたが、このように左右の口腔底が広範囲に強く腫れており、とても小さなガマ腫をOK -432で治療したとは思えない腫れ方でした。一時縮小傾向にありましたが、6週間後には元どおりになってしまいました。

そこで、2回目の受診日に合わせて予約してMRIを撮ってみました。MRIでは白い所がガマ腫になり ます。白い部分は両側の口腔底の深い所に広く存在し、青黒く見えていたところはガマ腫のごく一部(氷山の一角)であったことがわかりました。過去の3回の 手術のために、口腔底の粘膜が硬くなって、そのためにガマ腫の主要な部分は深くもぐり込んでしまったものと考えられました。外から見える部分より、実際の ガマ腫はずっと大きいことが判りましたので、今回はOK-432 1KEを注入しました。予想どおり、翌日には両側の口腔底が広く腫れました。しかし、第二回の治療も効果がありませんでした。

第三回の治療として、OK-432 1KEを注入いたしました。やはり、翌日には両側の口腔底が広く腫れました。今度はガマ腫の消失が認められました。1年後にもお写真をお送りいただきましたが、再発は無く経過良好です。
その後、2年半後にも状態を診せにきていただきましたが、全く再発は無く経過良好です。

2年半後です。再発はありません。

この患者さんは、手術の影響(瘢痕化)で、ガマ腫のごく一部しか見えていなかっため、最初はOK-432の投与量が少なくなってしまいました。過去に手術を受けている例ではこのようなことがありますので、MRIでの評価は大事であると考えられました。

トップページに戻る
(クリックしますと「OK-432嚢胞内注入療法」のトップページに移動します。左にフレーム「見出し」が見える場合は、見出しから各項目への移動をお願いいたします。)